IEMONG

元銀行員。 FXで旅行してます。
デイトレード中心でたまにスキャルピング。
【好きなもの】→海・リゾート・東南アジア・沖縄・マグロ

【リアル口座】ハイブリッド無料EA「ミラグロマン」の運用実績を検証【リアルガチ】

【リアル口座】ハイブリッド無料EA「ミラグロマン」の運用実績を検証【リアルガチ】EAトレード

2022年7月5日からリアル口座で運用中の、トラリピ&ナンピン手法のハイブリッドEA「MilagroMan(ミラグロマン)」の実績を公開します。

世の中、高い利率を稼げるというEAはたくさんありますが、この「MilagroMan(ミラグロマン)」は現実的な高利回り&相場急落時も完全放置できる安定感を目指しEAです。

年利換算70%を達成しました!

2022.7~2022.12まで、50万円単利運用の利益は17万5,393円で、元本に対する利回り約35.08%(月平均約5.85%)でした。

2023年1月からは、200万円入金で再スタートしています!

このEAを無料で手に入れたい方は、最後まで記事を読んでから判断してくださいね。

MilagroMan(ミラグロマン)

コンセプトは「相場予想をしない」・「ほったらかし」・「高利回り」の、トラリピ&ナンピン手法のハイブリッドEAで、目標月利5%前後、年利40%~60%程度。

相場が上がっても下がってもOK。一喜一憂したくない人のためのEAです。

⇒詳しくはこちら「ハイブリッド無料EA『MilagroMan』が優秀な理由【ヒント:トラリピ型×ナンピン型】

この記事では運用状況を報告しますが、もちろん「Myfxbook」とは連携済み。履歴改ざんなどのズルイことはできません!

Myfxbookとは

FXに関する多くのサービスを提供するサイト。口座運用履歴をネット上の誰でも確認することができるよう、リアルタイムで一般公開することが可能で、登録した口座は自動的に公開されるため、取引履歴の改ざんなどが不可能。

運用ルール

まず、リアル口座での現在の運用ルールです。

  • 使用口座はExnessのスタンダード口座(マイナススワップがかからないため)
  • 銘柄はUSTECm(ナスダック100のこと)
  • 運用ロットは0.01ロット/50万円 ⇒ 200万円なら0.04ロット
  • 2023年からは200万円スタート(運用最小推奨金額は50万円)
  • 重要指標なども気にせず完全放置で運用
  • VPSの再起動など、メンテナンスは定期的に行う

含み損が増えてきても、バックテストを行ったうえで、余裕を持たせてリスク設定をしているため、何もせずに放置するだけです。(そもそも、重要指標などあるたびにEAを停止したり設定変更なんか面倒ですよね…)

2023年4月3週目からは「ミラグロマンACT2」に運用を変更しました。
「ミラグロマンACT2」についてはこちらの記事へ。

リアル口座運用状況

早速ですが、最新の「Myfxbook」の資産グラフを掲載しておきますね。

↓2023年1月からの新実績グラフです。

widget

目標月利5%前後ですが、一般的な投資と比べると十分に高利回りと言えます。

50万円で月利5%だと2万5千円、100万円の5%だと5万円、500万円の5%だと25万円・・・!

年利10%で十分高利回りと言える投資の世界ですが、月あたりこれだけの利回りを確保できれば十分です。

2,000万円目指す企画はじめました!

YouTubeで運用実績の報告などをしています。

インデックス投資自動売買(+投資信託)で200万円を元手に、2,000万円の利益を目指す企画をしていますので、よろしければチャンネル登録もお願いします!

2023年4月

MT5で2023年4月1日~4月30日までの期間指定で出力した運用実績です。

利益(総損益)は67,807円で、元本2,000,000円に対して月利約3.39%でした。

いやー、4月の相場は渋かったですね。あまり多くは稼げませんでした。

相場の値動きが少なかった(ボラティリティが低かった)ことが要因で、「ミラグロマン」は値動きで利益を積み重ねるEAであるため、利益額も少なくなるんですよね。

贅沢な話ですが、ミラグロマン的には適度な荒れ相場が嬉しいですね。

2023年3月

MT5で2023年3月1日~3月31日までの期間指定で出力した運用実績です。

利益(総損益)は96,313円で、元本2,000,000円に対して月利約4.82%でした。

3月も前月比で利益が増えましたね。もう少し詳しく知りたい方は、Youtubeの3月実績動画を見ていただけると嬉しいです。

Youtubeの報告では、プラススワップの分などで上記金額よりも少し多いですがご了承ください…。

2023年2月

MT5で2023年2月1日~2月28日までの期間指定で出力した運用実績です。

利益(総損益)は84,122円で、元本2,000,000円に対して月利約4.21%でした。

Youtubeの2月実績報告動画では利益82,466円と言っていますが、確かプラススワップ(利息)の差だったと思います。

1月は月途中からの運用だったので少し少なかったですが、2月は標準的な利回りでしたね!

2023年1月

2023年1月9日から、新たに200万円で運用再開をしています。
MT5で2023年1月9日~1月31日までの期間指定で出力した運用実績です。

利益(総損益)は46,989円で、元本2,000,000円に対して月利約2.35%でした。

相場状況が落ち着いていて、大きめの含み損すら無かったのはいいのですが、利回りとしては大したことなかったですねー。

でも、まだまだ市場に波乱はあると思いますので、まったりと利益を積み重ねていければいいかなと思っています。

2022年実績

リアル運用の開始は2022年7月5日からです。

月ごとの状況について、MT5から出力したレポートとともにざっくりと公開します!

(合わせて、公開中のMyfxbookの履歴を見ていただくとより分かりやすいです。)

widget

※履歴の最後(2023年1月)が少しマイナスとなっていますが、年が明けてから含み損を一括決済して資金を別口座に移したためです…

2022.7~2022.12までの約6か月間、50万円単利運用の利益は17万5,393円で、元本に対する利回り約35.08%(月平均約5.85%)です。

単純な掛け算で申し訳ありませんが、元本に対する年利回り換算70%(単利運用)を達成することができました!

2022年12月

MT5で2022年12月1日~12月31日までの期間指定で出力した運用実績です。

リアル口座運用結果2022.12

利益(総損益)は19,479円で、元本500,000円に対して月利約3.90%でした。

最後のあたりで資産グラフが直線的になっているのは、一括決済がなかったため(含み損あり)です。

最終的に含み損を抱えての年越しとなりましたが、新年しばらくしたら解消されるでしょう。

2022年11月

MT5で2022年11月1日~11月30日までの期間指定で出力した運用実績です。

リアル口座運用結果2022.11
リアル口座運用結果2022.11

利益(総損益)は25,118円で、元本500,000円に対して月利約5.02%でした。

資産グラフでは目立つ山があって・・・大きな含み損があったように見えますけど実際にはそうではなく、小さな含み損が複数あった中で、相対的に大きかったものが目立つだけです。

実際、比較的ボラティリティが落ち着いていたため、月利5%程度の結果となりました。

2022年10月

MT5で2022年10月1日~10月31日までの期間指定で出力した運用実績です。

リアル口座運用結果2022.10
リアル口座運用結果2022.10

利益(総損益)は43,291円で、元本500,000円に対して月利約8.65%でした。

10月も月利8%以上、60万円を超えてきてなかなか良い感じです。

正直、含み損で危ない場面も無く、相変わらず安定していたのであまり言うこともないかなー。

2022年9月

MT5で2022年9月1日~9月30日までの期間指定で出力した運用実績です。

リアル口座運用結果2022.9
リアル口座運用結果2022.9

利益(総損益)は42,483円と、月利にして約8.5%でした。

資産グラフの山カーブ(含み損期間)で目立つものが2つありますが、金額的に大したことはなく想定内のレベルです。

9月は比較的値動きが大きかったことから、含み損も抱えたりしていましたが、その分、利益も大きくなっています。(値動きが大きいほど利益が増える傾向にあります)

2022年8月

MT5で2022年8月1日~8月31日までの期間指定で出力した運用実績です。

リアル口座運用結果2022.8
リアル口座運用結果2022.8

利益(総損益)は24,537円と、月利にして約4.9%でした。

資産グラフが上に大きくカーブしているのは、含み損があった期間ということです。

山なりカーブが目立つということはそれなりに含み損があった期間があることを示していますが、このMT5のレポートだけではそれがわかりにくいので、公開中のMyfxbookの履歴も合わせて確認してください。

2022年7月

運用開始した2022年7月のリアル口座運用実績です。

7月5日スタートでしたので正確には1か月に満たないのですが、利益は20,156円で月利4%以上と、想定通りの利回りをだしてくれています。

トラリピ&ナンピン型というEAの特性上、どうしても一括決済をしている部分で資産グラフが変な形になってしまうのですが、右肩上がりであることはわかると思います。

50万円スタートから残高は約52万円となり、月利回りは4%以上

この月は大きな含み損も抱えず、安定感がありましたね。

取引数は1038回という結果でした。

MilagroMan(ミラグロマン)は無料配布中

現在はMilagroMan(ミラグロマン)を希望される方に無料で配布しています。

MilagroManはこんな人にオススメ
  • EA探しに疲れた人
  • ほったらかしで稼ぎたい人
  • 投資で努力したくない人
  • 現実的な高利回りがほしい人

ただし、下記の記事を読んでいただいた方限定といたしますので、リンク先を最後まで読んでみてくださいね。

ハイブリッド無料EA『MilagroMan』が優秀な理由【ヒント:トラリピ型×ナンピン型】