【スマホ】モバイルアプリ版MT4・MT5をインストールしよう

mobile MT4-MT5 eyecatch初めての海外FX
このブログでは、記事内の一部に広告が含まれています。また、情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品への勧誘及び海外FXの利用を推奨するものではありません。

海外FXの取引には欠かせないMT4とMT5。

やっぱり詳しくチャート分析するならPC版をインストールして利用するのが一般的ですが、モバイルアプリ版もあります。

ちょっとした時にチャートを確認したり、もちろんトレードもできるのでとても便利です。

この記事では、アプリのインストールからログイン、トレード開始までをシンプルにわかりやすくお伝えします。

事前に、取引される予定の証券会社・ブローカーで口座開設をしておいてくださいね。

アプリのインストール前に(MT4・MT5の選び方)

そもそもMT4とMT5の違い、選び方についてはパソコン版の記事でもお伝えしましたが、簡単にまとめると、「MT4の進化版がMT5」、「裁量トレードしかしないならMT5おすすめ」、「EA(自動売買プログラム)やマニアックなインジケータを使いたいならMT4」、「迷ったらMT4を選ぶ」ということでした。

実際のところ、まだまだMT4が主流ですし、使っている人も多いです。

MT4もMT5も基本的な画面構成や使い方は同じなので、ここではMT4の画面(iOS版)で説明をしていきますね。

MT4・MT5アプリをインストールしよう

まずはアプリをインストールしてみましょう。

と言っても簡単ですよね。

ここからいつものようにダウンロード・インストールするだけです。

Metatrader 4 FX取引
Metatrader 4 FX取引
開発元:MetaQuotes Software Corp.
無料
posted withアプリーチ
MetaTrader 5
MetaTrader 5
開発元:MetaQuotes Software Corp.
無料
posted withアプリーチ

MT4のアプリを起動してみると

インストールされたらアイコンをタップしてください。

アプリが起動するとこのような画面になると思います。

画面下の「気配値」・「チャート」・「トレード」・「履歴」・「設定」をタップすると、それぞれ画面が切り替わります。

気配値画面

詳細モード

画面上のタブで「シンプルモード」と「詳細モード」を切り替えが可能。 各通貨ペアの現在の売値・買値が表示されています。

チャート画面

そのままチャート画面です。デフォルトでは、画面下半分にRSIのインジケータが表示されていると思います。

トレード画面

通貨の売買に関する操作や建玉の確認ができます。上の画面では、自動的にMT4のデモ口座が開設されてしまったため、残高が10万$になっています。今回はたまたまデモ口座がUSD口座であったため「USD」表記になっていますが、日本円に対応している口座であれば「JPY」表記になります。

履歴画面

入出金履歴や取引履歴の確認ができます。上の画面ではデモ口座の10万$の入金が反映されています。

設定画面

「設定」画面では色々と並んでいますが、主に登録済み口座へのログイン、アプリの設定に使います。

MT4アプリで取引口座にログインする

まず初めに、取引口座にログインをしてみましょう。

あらかじめ取引する予定の証券会社・ブローカーで口座開設をしておき、 ログインするために必要な3つの情報を口座開設後に届いたメールなどで確認をしておきます。PC版MT4と同じです。

MT4ログインに必要な3点セット
  • MT4のID:(例)12345678
  • 口座開設時に設定したパスワード
  • サーバー名:(例)XMTrading-Real 37

まずは「設定」画面から「新規口座」を選んでください。

次の画面では「既存のアカウントにログイン」を選択。

「サーバ」という画面に移るので、口座開設時に指定されたサーバを選択します。

例えばXMであれば、画面上の検索窓に「XM」と入力するとたくさんのサーバ名が出てきます。この中から指定されたサーバを選んでください。

間違ったサーバを選択してしまうとログインができませんので注意。

指定されたサーバを選択したら、MT4のID口座開設時に設定したパスワードを入力し、サインインします。

これでログインが完了しました。口座情報が書いてある部分の右側が「Real」に変わっていますね。

複数口座の切り替えができる

ちなみに、モバイルアプリ版のMT4・MT5では、複数口座の切り替えが可能です。
例えば同じ証券会社で複数口座を持っている場合(例:XMで複数の口座を持っている場合)や、複数の証券会社で口座開設している場合(例:XM・TitanFX・Tradeviewで口座を持っている場合など)、それぞれの情報を確認することができるので便利です。

口座の追加方法は新規で追加する場合と同じですし、タップして選択すれば切り替わるので簡単。

MT4アプリで必要な通貨ペアを表示・整理する

ログインができたら、トレードに便利なように画面の整理をしてみましょう。

通貨ペアは、ログインした証券会社(ブローカー)によって取り扱っているものが異なります。
したがって、以下の説明画面では証券会社によって多少画面が異なりますが、基本的な流れは全く同じなのでご安心ください。

不要な通貨ペアを非表示にする・並び替える

「気配値」画面に各通貨ペアが並んでいる状態だと思いますが、不要なものは非表示にしておきましょう。

画面右上のえんぴつマークをタップしてください。

現在表示中の通貨ペアを非表示にしたり並び替えることができます。

表示不要な通貨ペアがあれば左側にチェック(複数も可能)を入れて、画面右上のごみ箱マークをタップしてください。これで「気配値」画面で表示されなくなりますが、再度必要になればまた追加することは可能です。

必要な通貨ペアを追加する

今度は必要な通貨ペアを選択し、「気配値」画面に表示させます。

「気配値」画面右上のプラスマークをタップしてください。

「シンボル追加」画面に移りますので、必要な通貨ペアの左側のプラスマークをタップして追加したら「気配値」画面に反映されて終了です。
必要に応じて並び替えましょう。

MT4アプリでチャートの表示を見やすくする

続いて、チャートの簡単な見方を説明します。

画面左上に「H1」と表示されていますが、これは1時間足を表します。こことタップすることで、時間足を変えて表示することができます。

「+」マークをタップすると、十字線(クロスライン)を表示できます。

f」のマークをタップすると、「インディケータ」画面に変わります。チャート上にインジケーターを表示させたり削除することができます。

「図形」マークをタップすると、トレンドラインや図形等のオブジェクトの追加ができます。

また、「インディケータ」と「オブジェクト」の画面は、チャート上をタップするだけでも呼び出すことができるので覚えておくと良いと思います。

チャートの表示設定を変えてみる

せっかくなので、チャートの表示設定を少しだけ変えてみます。

チャート上で1回タップしてみると、次のような画面が出ますので「設定」をタップします。

チャート設定画面になったら、下にある「カラー」をタップします。

色については好みですが、今回は上昇バー・上昇ローソク足を赤系の色に、下降バー・下降ローソク足を青系の色に変更してみます。

ついでに時間足を「日足」に変更。表示してみるとこんな感じになりました。

チャート上のインジケータを削除・表示する

MT4の初期状態では、インジケータにRSIが表示されていると思います。

一旦これを消して、別のインジケータを表示させてみます。


インディケータの削除

まずは「チャート」画面から 「f」のマーク をタップして「インディケータ」画面を呼び出します。

初期表示では、「Relative Strength Index(RSI)」が表示されていると思いますが、これを削除してみましょう。 「Relative Strength Index」をそのまま左にスワイプしてみると、右側に「削除」の表示がされます。

「削除」をタップ、右上の「完了」をタップすると、チャート上にインディケータは何も表示されていない状態になっています。

インディケータを表示する

次に、定番インディケータのボリンジャーバンドを表示させてみましょう。

「インディケータ」画面にある「メインウィンドウ」をタップします。

トレンド系のインディケータである「Bollinger Bands」をタップ。

「Bollinger Bands」の設定画面が出ますが、今回はデフォルトのままなのでそのまま完了します。

これでチャート上にボリンジャーバンド(緑色の線)が表示されました。

MT4アプリでトレードしてみよう

ここまでできたら、とりあえずはトレードの準備完了といったところですね。

さきほどMT4標準のデモ口座が開設されていましたので、試しにトレードをしてみます。

「チャート」画面から、右上の「トレード」をタップします。

「トレード」画面に変わりました。

画面を数字の順に簡単に説明すると、以下のようになります。

①通貨ペア
②注文種別(「成行注文」の他に「Buy Limit」:指値買い、「Sell Limit」:指値売り、「Buy Stop」:逆指値買い、「Sell Stop」:逆指値売りもあります)
③ロット数
④ストップロス(損切)の設定
⑤テイクプロフィット(利確)の設定
⑥売り注文
⑦買い注文

なお、ストップロスやテイクプロフィットの設定は発注後も変更することができます。

今回は適当に成行売りしてみましたが、しばらく経って少し利益が出てきましたのでポジションをクローズ(利確)します。

クローズしたいポジションをロングタップ(長押し)すると、下の画面のようになります。

「クローズ」:ポジションをクローズする。
「注文変更」:ストップロス(損切)やテイクプロフィット(利確)の追加・変更をする。
「トレード」:新規注文をする。
「チャート」チャートを表示する。

同じメニューはポジションを左にスワイプしても表示することができます。


成行で決済してみます。

「クローズ」画面で現在レートの下に表示されているクローズボタンをタップして利確。

最終的には、0.1ロット(1万通貨)で16.2$の利益となりました。ちゃんと「履歴」画面にも反映されていますね。

モバイルアプリ版のMT4で初期設定完了!

お疲れさまでした。

これで一通りモバイルアプリ版のMT4を触ってみることができました。(MT5も操作はほぼ同様です。)

説明に画像が多かったので長く感じるかもしれませんが、実際に操作してみるとかなり簡単だったのではないでしょうか。

よく使う機能は使っているうちにすぐ覚えますので、どんどん使いこなしていきましょう!

自分に合った口座を探している方へ