IEMONG

元銀行員。 FXで旅行してます。
デイトレード中心でたまにスキャルピング。
【好きなもの】→海・リゾート・東南アジア・沖縄・マグロ

【損をしない】格安航空券の効率的な探し方|ツアーとの比較も

格安航空券の買い方・探し方弾丸トラベラー

安い航空券を探すのが好きで無駄にGoogleフライトで検索したりしています。

探し方によっては、同じ航空券でも販売サイトによって全然違う値段で出てきますよね。

これが面白いところですが、難しいところでもあります。

下手をすると払う必要がないお金を支払うことになるかもしれません。

この記事の方法で航空券を探せば、少なくとも高値掴みをすることは無くなるはずです。

まず確認。パッケージツアーの方が安い可能性はない?

目的地が決まっている場合、そこはメジャーな国・都市でしょうか?

そうであれば、パッケージツアーの方が結果的に安上がりになるかもしれません。

大体の個人ツアーは航空券とホテルがセットで、空港送迎がついていることも。

ホテルや航空会社もある程度は選ぶことができます。

ハワイなんかもホノルルであれば航空会社未定の激安ツアーが売りに出されていたりしますよね。

ツアーを探すならトラベルコがおすすめ。私も良く使っていますが検索が抜群にやりやすいです。

海外ツアー・格安旅行の比較・検索なら【トラベルコ】
【トラベルコ】格安海外旅行・ツアーを検索・比較!最安値や費用をチェックしてお得に予約しよう!掲載旅行会社数日本最大級のトラベルコなら人気の韓国・ハワイから秘境ツアーまでおまかせ!添乗員付きのおすすめツアーや周遊ツアーも多数掲載中!

個人ツアーのメリット

メリットは、あれこれ選ばなくて良いので楽なこと、ツアーの特典がある場合があることでしょうか。

現地のオプショナルツアーも、お金さえ出せば追加できる場合が多いです。

また、私はツアー最大のメリットは、キャンセルすることになった場合のダメージが少ないことだと思います。

よく、旅行日の○○日前までは70%返金、○○日前までは20%返金などありますよね。

事情でやむなくキャンセルすることもあると思いますが、こういった場合に限られた出費で済みます。


航空券を個人手配した場合はなかなかこうはいきません。

安い航空券の場合、大抵キャンセル・変更不可のことが多いからです。

そんな時、もし必要であれば別途旅行保険に加入してもいいかもしれません。

「t@bihoたびほ」であれば、必要な補償内容だけを選択することができて無駄がありませんし、所定の補償事由に該当すれば旅行キャンセル費用の特約を付けることもできます。

【公式】海外旅行保険・留学保険《t@bihoたびほ》
海外旅行保険「t@bihoたびほ」は当日加入OK!申込から保険金請求までWeb完結でシンプルな安さを追及した海外旅行保険・海外留学保険です。更に業界最多の補償項目から好みに合わせてカスタマイズ!海外からのサポートも公式アプリから1タップで24時間日本語対応!

個人ツアーのデメリット

航空券・ホテルともに個人手配と比べると選択肢が少なく、自分に合ったプランを組むことが難しいことがデメリットですよね。

自分好みの旅程を組みたい、少しでも安くプランを組みたいという方は、次の方法で航空券を探してみてはいかがでしょうか。

航空券探しのテーマを考える

まず、ザクッと探し方の方針を考えます。

なぜ、パッケージツアーではないのか。何か目的があるからですよね。

ほとんどの場合は安くしたいからでしょうか。

その目的に対して我慢できる範囲も一人一人違います。

例えば、目的地までの乗り継ぎは何回まで許容なのか、乗り継ぎ時間はどれくらいまで耐えられるのか、LCCはNGなのか、マイルを貯めているから航空会社を指定するのかなど。他にも沢山の条件が思いつきます。

その中でも優先すべき条件をざっくりとで良いので立ててみると、今後の作業がしやすくなります。

航空券比較サイト

世の中には、日本も含めて世界中の航空券販売サイトが存在し、誰でも利用することができます。

その販売サイトごとに、同じ旅程の航空券でも別々の値段で販売している場合があるのですが、それを一括して検索することができるのが比較サイトです。

色々な比較サイトがあって、私もこれまで多くの海外サイトも含めて使ってみました。

その結果、結局のところ次に紹介する「Googleフライト」と「スカイスキャナー 」があれば良いんじゃないかなと思っています。

Googleフライト

Googleフライトでは、各地への航空券の相場感を知ることができます。

なんと言っても使いやすいのは、マップ上で値段が分かってしまうところ。

出発地と日付を決めてしまえば、マップ上で世界各地への航空券の値段を視覚的に見ることが可能です。

検索して破格の安さの航空券を見つけ喜んで詳細をみると、とんでもない乗り継ぎルートだったりします。(マニアには嬉しい場合もある)

また、ビジネスクラスやファーストクラスで検索してみても、まれに驚愕価格の航空券を発見することもあります。

下は、適当にロンドン・ヒースローからの往復ファーストクラスで検索した画像です。

色々な検索ができるので、たまたま安い値段を見つけ、その値段で購入することができればとてもラッキーです。

難点は、検索結果の価格の精度があまり高くないことです。

Googleフライトの検索結果から移動すると、値段が高くなっていることが多い気がします。

もちろん他の比較サイトでもあることですが、Googleフライトでは他サイトと比較すると多いように思います。(理由はわかりませんが、各サイトの価格を反映するタイミングがGoogle側でかなり限られているのでしょうか。)

スカイスキャナー

言わずと知れた超有名比較サイト「スカイスキャナー(Skyscanner)」ですね。

他サイトと比べて特に大きな特徴があるわけではないと思いますが、特徴がないのが特徴。

サイトも軽いしアプリも使いやすい、必要な機能は十分に盛り込んであり不満な点はありません。

もちろん細かな条件での絞り込みは可能ですし、メインで使うならスカイスキャナーだけでも十分です。

セール中のサイトもチェック!

航空券比較サイトで検索をすると、検索結果に多くの航空券販売サイトが表示されます。

表示された航空券販売サイトの中には、セール中であったりクーポン配布中のサイトがあるかもしれません。

そして、その割引額は検索結果の金額に反映されていない可能性があります。

例えば、HIS運営の航空券販売サイト「サプライス!」は、時期によりますが頻繁にクーポンの配布などをしています。

これを上手く利用することができれば、 「サプライス!」が最もお得に航空券を買える販売サイトになるかもしれません。


例えば、「スカイスキャナー」で東京・ローマ往復を検索したとします。

検索結果で最も安かった「フレックスインターナショナル」では73,460円、「サプライス!」では76,460円です。価格差は3,000円

「サプライス!」のページに飛びますが、ここでも価格は76,460円のままですね。

「サプライス!」のページに移動してきました。

この航空券を検索したときには、ちょうどクーポンを配布していたタイミングだったので画面上に「クーポンページ」へのリンクがあります。

クーポンページに移りコードをコピー、そしてあらかじめ検索していた航空券に適用します。

71,460円になりました。

このように5000円クーポンを使用することで 「サプライス!」 が最安値になってしまうことがあります。

「サプライス!」はHISが運営しているので何となく安心感がありますし、このようにお得に航空券を購入できることが多いです。

私はいつもチェックするようにしています。

航空会社サイトでの購入

航空会社の公式サイトでも安く航空券を購入できる可能性があります。

特に海外の航空会社ではプロモーションコード(プロモコード)が配布されていることがあります。

航空券を購入する際、このコードを入力すると安く購入できるわけです。( どこの航空会社でもあるわけではないので注意。 )

常にプロモーションコードが配布されているわけではありませんが、航空会社公式のメルマガに登録したり、Twitterなどでフォロー・検索してみると良いことがあるかもしれません。

購入の決断は素早く

お目当の航空券を見つけ、「この値段は買いだ!」と思ったらすぐに決断した方がいいと思います。

もちろん一通りの方法でざっと探してみてからですよ。

まず相場感がないと高音掴みしてしまう可能性もありますので。

「後から考えよう」とその時には買わず、翌日に再び見てみると大抵値上がりしてます。(してる気がします、個人的に。)

結構あるあるだと思うんですよね。そして、「あの時に買っておけば良かった」となるのが良くあるパターン。

お得な航空券との出会いは一期一会。日程が固まっていれば勢いも大事です。

ぜひ航空券の検索を楽しんでいただければと思います。